40代50代女性の文房具の数【ミニマリストを目指す】

nana
nana

可愛い文房具が大好きなnanaです💕

文房具って気付くとついつい増えがちですが、実際に使っているものはごく一部だったりします。

私はこれまで、職場の異動や転職、引っ越しなどのタイミングで文房具の数を見直してきました。今回は、ミニマリストを目指す私にちょうどいい文房具の数を見直しつつ、お気に入りのアイテムを紹介したいと思います。

文房具を全部出して並べてみた

全ての文房具

家中にある文房具を全部集めて数を数えてみたところ、65個ありました。

必要だと思って購入したものの、今は全く使っていないものがそれなりにあったので、さっそく見直してみようと思います!

nana
nana

特別多いわけでもないけど、必要なモノだけに絞っていくよ!

くま
くま

どれも必要そうに見えるけどね…。

保留ボックスへ移動した文房具

保留ボックスへ移動する文房具

保留ボックスへ移動した文房具の数は全部で32個です。以下のいずれかに当てはまるモノを、保留ボックス行きにしました。

  • 今後使う予定のない文房具
  • 一度も使っていない文房具
  • 一度しか使っていない文房具
  • なくても困らないけど手放せなかった文房具
  • 余りもの

今後使う予定のない文房具

  • 穴あけパンチ
  • ホチキス(2種類)
  • テープのり
  • 修正テープ
  • 仕事用として使っていた印鑑(3つ)
nana
nana

すべて以前の職場で使っていたものだよ。

一度も使っていない文房具

  • ノート(2冊)
  • メッセージカード(2種類)
  • オシャレ付箋
  • 鉛筆削り
  • ボールペンの替え芯(ストックを買いすぎた)
くま
くま

「可愛い」という理由だけで買ってしまったものも…。

一度しか使っていない文房具

  • 色鉛筆
  • スケッチブック
nana
nana

ブログタイトルとアイコン作成に使ったけど、大変だったので次はプロに依頼しようかな💦

くま
くま

nanaはタブレットでお絵描きしたことがないのだ。

なくても困らないけど手放せなかった文房具

  • ペン類(多く持ちすぎている)
  • 消しゴム(2個あった)
  • ハサミ(2個あった)
  • 電卓
  • ブックマーカー(使ってない)
nana
nana

電卓は迷い中。今はスマホの計算機で十分だけど。

くま
くま

フリーランスになったら確定申告の時に使うかもよ?

余りもの

  • レターセット
  • ポチ袋
  • イラスト付き年賀はがき
nana
nana

必要な量だけ買いたいのに、いつも余る…。

くま
くま

そろそろ年賀状を卒業したいね。

今後も使う文房具

今後も使う文房具

今後も使う文房具の数は33個になりました。以下のいずれかの項目に当てはまります。

  • ほぼ毎日使う文房具
  • 時々使う文房具
  • たまに使う文房具
  • 未使用だけど残しておきたい文房具

ほぼ毎日使う文房具

  • スケジュール帳
  • ペン(デスク用、手帳用、玄関用、携帯用)
  • ペンケース
  • ハサミ
nana
nana

ペンは必要な時にすぐ取れる場所に置いておきたいので、ある程度の数は持っておきたい。

時々使う文房具

  • ノート(1冊)
  • レザーファイル
  • 消しゴム(1個)
  • 無地の付箋(2種類)
  • シャープペンの替え芯
  • 印鑑(宅配物の受け取りに使用)
くま
くま

ハンコ文化はいつまで続くのかw

たまに使う文房具

  • 定規
  • メジャー
  • セロテープ
  • マスキングテープ
  • オシャレ付箋
  • 朱肉・補充インク
  • 筆ペン
  • 香典袋
nana
nana

メルカリに出品してるから、梱包に必要な文房具も残しておくよ。

くま
くま

たまーにしか売れないけどね。

未使用だけど残しておきたい文房具

  • ボールペンの替え芯(あまり使わない色はいったん保留ボックスへ)
  • メッセージカード(1種類はとっておくことに)
nana
nana

だいぶ減ったね!

文房具は少数精鋭だからこそこだわりたい

少数精鋭の文房具だからこそ、お気に入りのものを使いたいですよね。私のお気に入り文房具を一つずつ紹介します。

革素材の文房具

【ゲンテン】ペンケース

ゲンテンのペンケース
ゲンテン

genten(ゲンテン)のペンケースはカットワークの美しさがお気に入りです。柔らかな革の手触りや、経年変化で色合いが変わっていく様子も革製品ならでは。お値段はそれなりにしますが、学生時代のように毎日持ち運ぶわけではないので、そんなに傷むこともありません。

実は革のペンケースはこれが二代目です。私が初めて革のペンケースを購入したのは20代後半の頃でした。

nana
nana

Francfrancの真っ白なレザーペンケースだったよ。

とても気に入っていたのですが、コーヒーをこぼして大きなシミができてしまい、泣く泣く手放すことに…。

その後しばらくはプチプラのペンケースを使っていましたが、やっぱり革製のものが欲しくなり、2年前にゲンテンのペンケースを購入。手に取るたびにうっとりするので、買ってほんとうによかったです。

【カトテックコペンハーゲン】レザーファイル

カトテックのレザーファイル
カトテックコペンハーゲン
カトテックのレザーファイルを開いたところ

KARTOTEK COPENHAGEN(カトテック コペンハーゲン)のレザーファイルは、こまごまとした紙類や小さなサイズのノートをまとめて収納できるので、とても便利です。

私は自宅のパソコンデスクの引き出しに入れて使っていますが、仕事用としてバッグに入れて使うのもおすすめです。

革製品はそれなりにお値段がしますが、上質な文房具を持っていると気分が上がります。

nana
nana

革製品の文房具は、何ものにも代え難い良さがあるのよ…✨

nana
nana

大人の特権だね!

ペンケースとレザーファイルについては過去記事でも紹介しているので、よかったら参考にしてください。

【カトテックコペンハーゲン】A5ノート

ノートもカトテック コペンハーゲンのものです。A5サイズなので、先に紹介したレザーファイルにピッタリ収まります。私は無地のノートと罫線入りノートパッドを購入しました。

A5無地ノート

カトテックの無地ノート
カトテックコペンハーゲン
カトテックの無地ノートの中身

Floralという名前のA5無地ノートは、「サンド」と「ネイビー」の2種類です。線がないので自由に書けます。

紙は北欧の木材からできたスカンジナビアペーパーが使われています。耐久性が高く、なめらかな書き心地が特徴です。紙の色は真っ白ではなくアイボリーなので、目が疲れにくいのもポイント。

私は習い事の時などに使っていますが、全80ページあるので1年以上使えます

nana
nana

オシャレなノートだと、取り出したときにテンションがあがるよ✨

A5罫線ノートパッド(ネイビー)

カトテックの掛線ノートパッド
カトテックコペンハーゲン
カトテックの掛線ノートパッドの中身

罫線入りノートパッドもA5サイズです。1枚ずつ切り離せるので、メモとして持って行きたい時にも便利です。私は旅行の準備のチェックリストやToDoリストを書くのに使っています

社会人になってからノートの消費量はだいぶ減りましたが、何かと使う機会があります。1冊を長く使うからこそお気に入りのものを使いたいと思い、あれこれ探していたところカトテック コペンハーゲンに出会いました。

nana
nana

ペーパーレス化を進めているけど、やっぱりノートは必要なのよね~

nana
nana

デジタルとアナログをうまく使い分けるといいね

カトテック コペンハーゲンは2014年にデンマークで生まれたステーショナリーブランドです。未開封のノート2冊はとりあえず保留ボックスに入れましたが、なんだかんだで使うことになりそうです。

私は2021年にECサイト「北欧、暮らしの道具店」でまとめ買いしました(2023年4月現在は取り扱いがないようです)。

【ジェットストリーム】多機能ペン

ジェットストリームのボールペン
ジェットストリーム

リベラルアーツ大学公式グッズショップ

ジェットストリームの多機能ペンは、書き心地がとても滑らかです。本体のシャンパンゴールドとグリップ部分の黒の組み合わせが大人っぽくて、とても気に入っています。

私が持っているジェットストリームの多機能ペンは、「リベラルアーツ大学」オリジナル商品です。可愛いライオン(両学長)のイラストがアクセントになっています。

nana
nana

限定品に弱いnanaです

2024年1月7日追記:リベ大公式グッズは2023年12月31日をもって全てのグッズ販売を終了したそうです。(いつかまた再販してほしい!)

リベラルアーツ大学は、 両学長と有志のスタッフが運営しているWebコンテンツの総称です。 「時間の自由」「経済的自立」「精神的自立」を得るために必要な知識を様々な形で配信しています。

リベラルアーツ大学
nana
nana

今やすっかり有名人だから、もはや紹介するまでもないかな。

【ジェットストリーム】多機能ペンは、トトロやスヌーピーとのコラボ商品もあるので、ぜひ雑貨屋さんやショッピングサイトを覗いてみてください。

nana
nana

スヌーピーも好き~💕

ハイブランドの文房具にも憧れますが、普段使いのペンは機能性と購入しやすい価格が重要です。シャンパンゴールドのジェットストリームは、価格のわりに高級感のある見た目なのもお気に入りです。

nana
nana

いつかエルメスの文房具を買いたい…。

nana
nana

誰かnanaの物欲を止めてくれw

不要になった文房具は寄付する?

保留ボックスに入るくま

保留ボックス行きになった文房具はどれも綺麗な状態なので、今年使わなかったら誰かに譲るか寄付しようと考えています。

nana
nana

とりあえず寝かせておこう。

くま
くま

手放すタイミングって案外難しいよね。

ネットで調べてみたら、文房具の寄付を受け付けている団体がいくつかあるようです。モノは必要な人のもとへ引き継いでいくのが一番ですね。

ミニマリストを目指す私の文房具の数まとめ

スケジュール帳とノートと筆記用具

ミニマリスト思考で文房具を整理した結果、65個→33個に減らすことができました。

くま
くま

約半分になった!

nana
nana

机に並べるの大変だった(笑)

保留ボックスに入れた文房具は、いずれ手放す方向で考えています。(ノートは使うかも…)

ブログを書くことで、久しぶりに文房具の数を見直すことができました。これからは、少数精鋭の文房具だけ持つようにしたいと思います。

nana
nana

もし何か必要になったら、近所に住んでる妹に借りればいいや(笑)

くま
くま

なんつー姉だw

今回の記事が、少しでもみなさんのお役に立てたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました